少額投資って意味あるの?メリット・デメリットとおすすめの始め方を解説

2021年7月28日

投資をスタートする際には、ある程度まとまった資金が必要と考える方も多いと思います。株式取引を例に挙げれば、銘柄によっては「最低購入株数」が決まっており、100株や1,000株からでないと株式の買い付けができない場合もあるのです。

しかし、現在では「単元未満株」といって、1株から株式を購入できる証券会社が増えています。それに伴って、投資をスタートするのに必要な資金も少額で済むようになり、リスクを抑えつつ投資経験を積むことが可能になりました。

今回の記事では、少額投資がおすすめな理由と具体的な少額投資の始め方を解説しています。投資初心者の方は、ぜひご参考ください。

少額投資は初心者にピッタリ

投資初心者の方は、少なめの金額から投資をスタートすることがオススメです。もし、慣れない投資で損失を出すことがあっても、その資金が少額であれば後に取り返す事が可能ですし、なにより投資経験を積めるのは大きな価値があります。投資経験の浅い頃から多額の資金を投資してしまうと、冷静な判断ができません。一度の失敗で投資の世界から退場を食らうリスクすらあるのです。

近年では、ネット証券を中心に「単元未満株」を購入できるサービスが拡充しつつあります。従来の株式投資では、「単元数」といって最低100株程度からの購入が義務づけられていました。そのため、まとまった資金がなければ投資をスタートできない不便さがありましたが、単元未満株を扱うサービスが増えたことで「1株から」株式を購入することも可能になりました。よって、少ない資金から投資ができるようになり、安全性が高まったといえます。加えて、投資信託やETFなどの金融商品を用いることでも、少ない資金での投資が可能です。

投資初心者の方は、後述する単元未満株サービスや投資信託などを利用して少額から投資を始めてはいかがでしょうか。

少額投資のメリット

少額からの投資は、特に初心者にとって大きなメリットがあります。ここでは3つのポイントから少額投資のメリットをお伝えします。

損失が少なくて済む

投資をする金額が少なければ、損失が出たときの額面も少額で済みます。投資初心者の場合、利益を出すことも大切ですが、それ以上に損出を出さないことが大切です。投資初期の失敗は後に響くことも多く、仮に損失が出たとしても最小限に抑える工夫が必要になります。最悪のケースとしては、借金を抱えて自己破産に発展するリスクもあるので、最初から多額の資金を投資に回すことはおすすめできません。

通常の株式投資では、ほとんどの銘柄が100株や1,000株単位での買い付けが必要になりますが、単元未満株サービスを利用すれば10万円以下での少額投資が可能です。投資額が少なければ損失額も少なくなり、損失額が少なければ後で取り返すチャンスも十分に狙えるでしょう。

分散投資が可能

一銘柄への資金が少額で済めば、より多くの銘柄を購入できるため分散投資が可能になります。分散投資とは、値動きの異なる複数の資産に資金を分散することで、リスクを軽減する投資手法のことです。「同じカゴに卵を盛るな」という格言があるように、投資の基本的な戦略の一つです。

また、複数の銘柄を購入することは、さまざまな投資方法を試せるチャンスにもつながります。少額投資でいろいろな投資方法を試せば、自分に合った投資方法も見つかるはずです。投資経験とスタイルが確立してきたら、少しずつ投資資金を拡大するのがおすすめの方法です。

投資経験を積みやすい

少額投資であれば投資へのハードルも低くなり、よりたくさんの投資経験を積めることでしょう。投資利益こそ少ないかもしれませんが、勉強をしながら投資を実践したい方にとって、少額投資はメリットが大きい手法になります。

少額投資のデメリット

元本割れを起こす可能性がある

少額といえでも、投資をしていることに変わりありません。投資にリスクはつきもので、場合によっては投資元本よりも評価額が下回る可能性もあります。

投資金額が少なければ損失も少なくてすみますが、100%安全な投資はないということは肝に銘じておくべきでしょう。

売買を繰り返すと手数料が膨らむ

運用資金が少ないため、誰でも気軽に始められる少額投資ですが、手数料の負担は避けられません。特に、頻繁な売り買いをする投資スタイルでは、約定金額が少額でも売買の度に手数料が発生します。そのため、「手数料負け」が懸念されるのです。

場合によっては、投資自体ではプラス利益でも手数料を踏まえるとマイナス利益になることもありえます。運用額が少なくても、手数料には注意をしましょう。

少額投資の始め方

LINE証券の「いちかぶ」

LINE証券には、「いちかぶ」と呼ばれる少額投資サービスがあります。

通常の株式取引の場合、100株以上のまとまった株数でないと購入できないのですが、この「いちかぶ」を利用することで、なんと「1株から」購入することが可能です。

「いちかぶ」は全ての金融商品で利用できるわけではなく、LINE証券が厳選した約1000社(2021年4月時点)の株式銘柄と、ETF(上場投資信託)15銘柄が対象になっています。

対象商品が限られていることは、一見するとデメリットに感じますが、いずれも投資に値する人気銘柄ぞろいです。目利き力が弱い初心者にとっては、すでに厳選された商品の中から銘柄を選択するほうが、大きな失敗をしにくいと思われます。

もちろん、株式やETFを「いちかぶ」で購入することでも、配当金や株主優待を受ける事が可能です。少額からスタートした投資でも、コツコツ続けることで、配当金や株主優待のメリットも拡大していける点は、とても魅力ですよね。

投資活動の鉄則は、「小さく始めて大きく育てる」ことです。少額から投資を始め、徐々に経験を積むことで着実にレベルアップができます。レベルを上げながら、配当金や株主優待を享受できるため、LINE証券は少額投資におすすめのネット証券になります。

「いちかぶ」以外にも、LINE証券には「スマホひとつで投資ができる」「手数料が安く投資できる」など複数のメリットがあるので、気になる方はこちらの記事をご覧ください。(→LINE証券の特徴は?初心者におすすめできる5つのメリットを解説)

PayPay証券

PayPay証券にも単元未満株サービスがあり、「1,000円から取引を始める」事が可能です。あらかじめPayPay証券株式会社が規定数の株式を買い付け、それを投資家たちに分配するシステムをとっているため、1,000円という少額の取引が可能なのです。

少額投資のデメリットとして「利益を実感しにくい」ことを挙げましたが、「1,000円」という絶妙な値段設定がこのデメリットを解消してくれます。1,000円単位であれば手の出しやすい金額の上に、株価が上昇した際は利益を実感しやすい金額です。「株取引をしている!」という実感は、投資の経験を積むにもプラスの効果があるでしょう。

PayPay証券についてはこちらの記事で詳細を説明しています(→試し投資ならPayPay証券!初心者おすすめのメリットと注意点を解説 リンク)。気になる方はご参考ください。

WealthNavi

WealthNavi(ウェルスナビ)は、投資銘柄の選定から運用、売却までの一連の流れを自動でおこなってくれるロボアドサービスです。

ロボアドバイザーの使用手数料こそ必要ですが、料金システムは単純で少ない資金から投資が可能です。また、DeTAXという節税システムで利益を最大化してくれる点も大きなメリットになります。

注意点としては、WealthNaviではNISAを利用できないことが挙げられます。年間最大120万円の非課税を活用したい方は、別の証券口座を利用しましょう。

まとめ

今回の記事では、少額投資のメリット・デメリットと具体的な少額投資の始め方をお伝えしました。

各ネット証券の単元未満株サービスや、投資信託などの金融商品を用いることで少額投資をスタートできます。投入資金が少額であれば、仮に損失を出しても赤字額を抑えやすく自己破産等の事態を防ぐ効果があります。また、1銘柄への資金が少額で済めば複数の銘柄への分散投資が可能です。資産を分散できれば、さらにリスクを軽減でき安定したリターンを期待できます。

現在では、複数のネット証券が単元未満株サービスを始めています。すでの証券口座をお持ちの方は、自身の証券会社がサービスに対応しているか確認してはいかがでしょうか。もし対応していなくても、投資信託やETFなどを利用すれば少額投資をスタートできます。

投資初心者の方は、いきなり大きな金額を運用しようとせず、まずは少額投資から始めてはいかがでしょうか。