ETFでおすすめの証券会社はどこ?選び方のポイントも解説

2021年7月28日

ETFは「Exchange Traded Funds」の略称で、日本では「上場投資信託」とも呼ばれます。投資信託が「上場」することにより、「証券取引所で売買が可能」になることで、「リアルタイムな取引ができる」「指し値注文もできる」などの特徴があります。

現在、ETFの人気は高く、銘柄数も年々増加傾向にあります。それに伴って、ETFを扱う証券会社も増えてきたため、初心者のみなさんは「どの証券会社でETFを始めようか?」と迷ってしまうのではないでしょうか。

ETFは証券会社によって、取扱銘柄数や手数料などに大きな違いがあります。また、初心者にとっては、注文ツールの使い方や、取引サポートの体制も気になるところだと思います。

この記事では、ETFを始めるにあたり、証券会社を選ぶためのポイントを解説しています。証券会社は、一社開設するにも申込書や身分証明書など、複数の書類を用意しなければなりません。「せっかく開設したのに、思ったより使いにくかった!」という事態は避けたいですよね。そうならないためにも、重要なポイントを確認してから口座を開設しましょう。

また、記事の後半では、おすすめの証券会社を2社ご紹介しています。いずれも、ETFを始めるのに最適な証券会社なので、迷ったときはこの2社から選べば安心ですよ。

ETF投資の証券会社の選び方

ETF取引をする証券会社を選ぶ際は、「取扱銘柄数」「取引手数料」「サポート体制」の3点は最低限確認をしましょう。

取扱銘柄数

各証券会社によって、取扱銘柄数には大きな差があります。魅力的なETFを見つけても、証券会社に取扱いがなければ買い付けることができません。新しい証券会社を開設している間に価格が変わってしまうことも多々あるため、取扱銘柄数の少なさは「機会損失」につながりかねないのです。

ETFには、東京証券取引所で売買される「国内ETF」と、アメリカなどの証券取引所で売買される「海外ETF」の2つがあります。

国内ETFの場合、すべての証券会社において、同価格・同信託報酬で銘柄の買い付けができます。つまり、証券会社に取扱いさえあれば、証券会社間に大きな差がないとも言えます。ちなみに、国内ETFだけでも230銘柄以上が存在し、資産クラスも株式だけでなく、債券、コモディティなど様々な種類があります。初心者の方であれば、国内ETFから手を付けるのがわかりやすいかもしれません。

一方、海外ETFは、国外の証券取引所に上場している金融商品です。海外ETFの中では、米国ETFの市場が最も大きく、その銘柄数も圧倒的に多い特徴があります。インデックスの種類も豊富なので、お気に入りの銘柄が見つかる可能性も高いと思われます。

海外ETFの注意点は、「取り扱っている証券会社が少ない」ことです。証券会社によっては、そもそも海外ETFの取扱がない会社も多いため、「ETFをやるなら絶対に海外!」と思っている方は、取り扱いがあるかを確認してから口座をつくりましょう。

手数料の安さ

ETFの取引コストは、証券会社によって大きく異なります。コストには信託報酬以外にも、売買手数料がかかる商品が多くあります。特に、約定代金が大きい場合は手数料も増えるため、選ぶ証券会社によっては2倍以上の金額差が出ることもあるのです。

手数料の面を考えると、従来の対人型証券よりもネット証券の方が安い特徴があります。記事の後半でおすすめする証券会社は、いずれもネット証券に該当するため、手数料の安さには定評があります。安心してご利用ください。

国内ETFの手数料の場合、そのプランには大きく2種類があります。すなわち、注文ごとに料金が発生する「個別料金プラン」と、約定の合計代金に応じて料金が発生する「定額料金プラン」の2種類です。初心者の方などで、1日の約定代金が少額の場合は個別料金プランを、デイトレードなどで1日に何回も売り買いをする場合は定額料金プランをおすすめします。

一方、海外ETFの手数料は、パーセンテージで決まることが多い特徴があります。具体的には、ほとんどの証券会社で「約的代金の0.45%」という手数料になっています。ただし、最低手数料や上限手数料は、証券会社によって異なることがあるのでよく確認しましょう。

サポート体制

ETFに限らず、証券会社を選ぶ際は「サポート体制」は重要なチェック項目です。見落とされがちですが、特にネット証券の場合、すぐに質問できる証券マンは近くにいません。そのため、操作方法や金融商品に関する相談先として、サポート体制が大切になってくるのです。サポート方法は、メールや電話サポート、チャット形式など、証券会社によって異なりますので、よく確認しておきましょう。

ETFにおすすめの証券会社

ETF投資の証券会社選びのポイントが分かったところで、おすすめの証券会社をご紹介したいと思います。いずれも業界では有名なネット証券で、ETF投資においてもおすすめできる証券会社なので、お悩みの方はこの2社から選べば大きな失敗はしにくいでしょう。

SBI証券

SBI証券は約330種類以上の海外ETFを取り扱い、銘柄数の多さでは業界トップクラスです。また、口座開設もが530万口座と、日本中の投資家が利用しているネット証券になります。

また、海外ETFにおいては、手数料の安さも魅力です。約定代金が2.02米ドル以下の場合は手数料0円で取引が可能です。通常の手数料も、約定代金の0.45%(税抜)と安く抑えられています。加えて2020年5月からは、対象となる9銘柄に限り、買い付け手数料が完全無料のサービスも始まりました。

もう一つ、SBI証券ETFのおすすめポイントは「定期買付サービス」です。積立投資にぴったりのサービスで、お気に入りのETF銘柄を毎月好きな日に自動で買い付けてくれるので、投資家の手間と時間を省いてくれます。海外ETFは手動買い付けしか対応していない証券会社が多いため、「ETFで積立投資をしたい」「老後に向けた長期の資産形成をしたい」という方は、SBI証券でのETF投資をおすすめします。

「ETF以外ではどうなの?」と気になる方は、こちらでSBI証券の詳細をお伝えしているので、ぜひご参考ください。(→SBI証券が初心者におすすめされる5つの理由  リンク)

楽天証券

楽天証券は、ネットサービス事業を中心に事業展開する「楽天株式会社」が運営するネット証券です。海外ETFの取扱数は約360銘柄と、SBI証券以上に豊富なラインナップを取り揃えています。

海外ETFの取引手数料もSBI証券と同様に、業界最安値の水準を誇ります。対象となる米国ETFであれば、買い付け料金は0円なのも変わりありません。通常の手数料も、約定代金の0.45%(最低0ドル、上限が20米ドル(税抜))と、SBI証券と同価格になります。

楽天証券でのETF投資をおすすめする最大の理由は、「ポイント還元システム」にもあります。お得に楽天スーパーポイントを貯められるシステムで、具体的には取引手数料の1%をポイントバックしてもらえます。貯めたポイントは、日常生活で利用できるだけでなく、投資に充てることも可能です。スーパーポイントで新規に銘柄を購入することで、さらに投資効率を高めることができるでしょう。

普段から楽天サービスを使う機会が多く、スーパーポイントを利用している投資家なら、楽天証券でETFを始めてはいかがでしょうか。楽天証券の詳細については、こちらの記事で解説しているので、ご興味のある方はご一読ください。(→楽天証券で投資家デビュー!投資初心者におすすめできる5つの理由 リンク)日経新聞を過去3日分まで購読できる「日経テレコン」を無料利用可能など、お得なポイントがたくさん見つかりますよ。

まとめ

今回の記事では、ETFの証券会社選びで大切なポイントを3つお伝えしました。

取扱銘柄数の多さは、証券会社の根幹をなすポイントです。国内ETFは取扱っている証券会社も多く、200銘柄以上の買い付けが可能な会社も多く存在します。一方、海外ETFは、証券会社によって取扱の有無や、銘柄数が大きく異なります。執筆時点(2021年3月25日)で海外ETFの取扱がある証券会社は、「SBI証券」「楽天証券」「マネックス証券」「DMM株」の4社のみです。海外ETF投資を考えている方は、この4社から証券会社を選ぶようにしましょう。

また、証券会社によって手数料も大きく異なります。投資で利益を上げても、手数料負けしていては意味がないので、手数料は少しでも安い方が好ましいのです。また、証券会社によっては「定額料金プラン」が採用されている所もあります。約定代金は投資家ごとに異なると思いますので、証券会社選びだけでなく、各種手数料プランにもご注意ください。

もし、ETF投資の証券会社選びでお悩みなら「SBI証券」もしくは「楽天証券」を選んでおけば安心です。銘柄数の多さ、手数料の安さともに業界トップの水準なことに加え、「ETFの定期買い付け」や「楽天スーパーポイントとの連携」など、それぞれに特徴的なメリットも存在します。

ETF投資は証券会社選びから始まります。自分に合った証券会社を選んで、スタートダッシュを決めましょう。