IPOってなに?お得なの?IPOについて説明!

株式投資家の方にとってIPOは憧れの的でしょう。IPOで大きな利益をつかんだ投資家はたくさんいます。

株式投資家の中では必ず話題になるIPOですが、株式投資初心者の方は「IPOって何?」と言う方もいらっしゃるでしょう。

そこで今回は、投資家憧れのIPOについてわかりやすく説明をします。

最後まで読んでいただければIPOについてしっかり理解することができますのでぜひ最後まで読んでくださいね。

 IPOとは?

IPOとは、日本語に直すと新規公開株という意味です。ちなみに、IPOはInitial Public Offeringの略称です。

IPOは、企業が自社の株式を証券取引所に公開し、すべての投資家が売買することができるようにすることです。

経済ニュースを見ているとたまに企業の新規公開のニュースを見ることがありますよね?まさにこのことがIPOなのです。

企業は、IPOを行うことにより一般の投資家から多額のお金を集めることができます。

では、このIPOですが、投資家にとってはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

IPOのメリット

投資家にとってIPOには様々なメリットがありますが、主にIPOのメリットは3つに集約されます。

  • 高い確率で利益が取れる
  • すぐに利益が取れる
  • 損失が大きくならない可能性が高い

IPOのそれぞれのメリットについてわかりやすく説明しますね。

高い確率で利益が取れる

IPOは、手に入れることができれば高い確率で利益を取ることができます。

参考までに2020年のIPOの結果についてまとめました。

銘柄名(騰落率) 損益
オンデック(+190.3%) +295,000円
クリングルファーマ(+48.0%) +48,000円
SANEI(+60.2%) +132,500円
東和ハイシステム(+130.4%) +300,000円
ファンペップ(+10.0%) +6,500円
グローバルインフォメーション(+113.2%) +137,000円
東京通信(+98.7%) +123,400円
ENECHANGE(+300.0%) +180,000円
交換できるくん(+125.1%) +256,500円
ヤプリ(+65.8%) +208,000円
Kaizen Platform(+1.7%) +2,000円
ウェルスナビ(+50.0%) +57,500円
ポピンズホールディングス(-6.0%) -17,100円
いつも(+134.4%) +207,000円
ココペリ(+125.6%) +201,000円
インバウンドテック(+28.1%) +160,000円
ビートレンド(+257.5%) +721,000円
プレイド(+99.4%) +159,000円
リベルタ(+76.7%) +92,000円
オーケーエム(+6.6%) +8,000円
かっこ(+290.6%) +587,000円
バルミューダ(+63.2%) +122,000円
ローランド(-4.7%) -14,600円
Fast Fitness Japan(+33.3%) +75,000円
ビーイングホールディングス(+47.9%) +47,900円
スタメン(+133.1%) +117,100円
バリオセキュア(-4.4%) -10,000円
クリーマ(+35.9%) +128,000円
ジオコード(+142.0%) +177,500円
MITホールディングス(+420.3%) +290,000円
アララ(+120.0%) +168,000円
Retty(+36.5%) +43,100円
プレミアアンチエイジング(+37.0%) +153,000円
さくらさくプラス(+47.4%) +110,500円
カラダノート(+320.0%) +144,000円
アースインフィニティ(+428.4%) +844,000円
日通システム(+83.3%) +250,000円
ダイレクトマーケティングミックス(-3.7%) -10,000円
タスキ(+655.2%) +439,000円
アクシス(+432.7%) +463,000円
ヘッドウォータース(+1,090.0%) +2,616,000円
rakumo(+204.0%) +255,000円
STIフードホールディングス(+9.5%) +18,000円
I-ne(+12.5%) +36,000円
トヨクモ(+351.0%) +702,000円
グラフィコ(+133.7%) +547,000円
まぐまぐ(+319.8%) +259,000円
雪国まいたけ(-4.5%) -10,000円
インターファクトリー(+429.2%) +412,000円
ニューラルポケット(+466.7%) +420,000円
ティアンドエス(+150.4%) +421,000円
モダリス(+110.0%) +132,000円
Sun Asterisk(+72.7%) +50,900円
日本情報クリエイト(+70.0%) +91,000円
アイキューブドシステムズ(+202.2%) +631,000円
GMOフィナンシャルゲート(+157.9%) +401,000円
KIYOラーニング(+133.0%) +306,000円
Speee(+78.8%) +227,000円
Branding Engineer(+495.9%) +243,000円
グッドパッチ(+299.6%) +206,700円
エブレン(+270.4%) +365,000円
コマースOneホールディングス(+335.6%) +537,000円
フィーチャ(+805.8%) +419,000円
ロコガイド(+130.3%) +260,500円
コパ・コーポレーション(+126.5%) +253,000円
松屋アールアンドディ(-7.9%) -7,200円
MacbeePlanet(+28.3%) +51,800円
NexTone(-2.4%) -4,000円
ニッソウ(-25.3%) -95,000円
アディッシュ(+70.8%) +87,100円
サイバーセキュリティクラウド(+104.7%) +471,000円
ヴィス(-8.0%) -6,600円
リバーホールディングス(-25.0%) -24,000円
ゼネテック(-4.7%) -8,000円
日本インシュレーション(-7.6%) -7,100円
関通(+110.6%) +54,200円
リビングプラットフォーム(-9.0%) -35,000円
ミアヘルサ(-25.0%) -58,200円
ドラフト(-22.7%) -35,900円
ミクリード(-8.1%) -7,200円
木村工機(-14.6%) -35,000円
フォースタートアップス(-8.0%) -14,200円
リグア(-2.1%) -4,000円
コンピューターマネージメント(+58.5%) +161,000円
ビザスク(-12.7%) -19,000円
フォーラムエンジニアリング(-21.4%) -28,000円
きずなホールディングス(-4.3%) -10,000円
ウイルテック(0.0%) ±0円
Kids Smile Holdings(+20.9%) +47,200円
カーブスホールディングス(-10.7%) -8,000円
AHCグループ(+61.4%) +135,000円
ジャパン・インフラファンド投資法人(+6.3%) +6,000円
コーユーレンティア(+32.8%) +62,000円
ジモティー(+130.0%) +130,000円

いかがでしょうかかなり高い確率で利益を得ることができるとわかっていただけたと思います。

このように、通常の株式取引では考えられない高確率で利益を得ることができるのでIPOは投資家に人気があるのです。

すぐに利益が取れる

IPO銘柄は、公開した初日に売却することが基本になります。

つまり、すぐに利益を取ることができるのです。

一般的な株式取引の場合、長い期間保有しなければならないケースも多々ありますが、IPOの場合はすぐに大きな利益を取れる可能性があるのです。

長期間保有して利益が出るのももちろん良いことですが、短期ですぐに利益が取れるのは非常にありがたいことですよね。

すぐに利益が狙えることもIPOの大きなメリットになります。

損失が大きくならない可能性が高い

先程の表の通り、IPOは必ず利益が出るものではありません。中には損失が出てしまう銘柄もあります。

しかし先程の表を見ていただくと、損失が出てしまった銘柄でも、損失額はそんなに大きくない銘柄が多いことがわかるでしょう。

このようにIPOは百発百中で利益が出るものでは決してありませんが、損失出ても限定的である銘柄の方が多い事は大きなメリットになります。

IPOのデメリット

様々なメリットがあるIPOですが、当然メリットだけではありません。

IPOの主なデメリットは3つです。

  • なかなか手に入れることができない
  • 銘柄によっては損をすることもある
  • ある程度まとまった資金が必要

IPOのデメリットについてわかりやすく説明しますね。

なかなか手に入れることができない

IPOは、手にすることができればかなり高い確率で利益を上げることができますが、IPO銘柄はなかなか手に入れることができません。

そもそもIPO銘柄は株数が少ないのですべての投資家に行き渡る事はほぼありません。

そしてIPO銘柄を欲しがる投資家は非常に多いので需要と供給のバランスが合っていないのです。

多くの場合、その証券会社のお得意様に行く場合が多いですが最近は完全公平な抽選でIPO銘柄の配分を決めている証券会社もあります。

しかし、あくまで抽選なので株数が少ない銘柄の場合当選する確率は決して高くありません。

このようにIPO銘柄は欲しくてもなかなか手にすることができないという事はデメリットと言えるでしょう。

銘柄によっては損をすることもある

先ほど2018年から2020年のIPO銘柄一覧の表を載せました。あの表の通りIPO銘柄は絶対に利益が出ると言うわけではありません。

銘柄によっては損をしてしまうという事はIPOのデメリットになるでしょう。

あくまで一般論ですが、発行株式数が多い銘柄は損が出やすい傾向にあります。

誰でも手に入れやすい銘柄は損しやすい傾向にありますので注意するようにしてくださいね。

ある程度まとまった資金が必要

IPOに応募するためにはある程度まとまったお金が必要です。

最近はひとくちIPOなど1株単位で購入することができるIPOを取り扱っている証券会社もありますが、基本的には100株単位で購入するのが基本になります。

例えば公募価格が1株1万円の場合、100万円のお金が必要になります。

このようにIPOに応募するためにはある程度まとまった資金が必要な事は小口投資家にとっては大きなデメリットになるかもしれません。

IPOを手に入れるためには

IPOには当然デメリットもありますが総じて見ると圧倒的にメリットが大きい投資であるといえるでしょう。

では、このIPOですがどのようにすれば手に入るのでしょうか?この章ではIPOの手に入れ方について説明をします。

IPOを手に入れやすくする方法は主に4つです。

  • 主幹事証券会社の口座を持つ
  • 複数の証券会社に口座を持つ
  • 大きな金額を証券口座に入金する
  • 担当者と仲良くなる

それぞれの方法についてわかりやすく説明しますね。

主幹事証券会社の口座を持つ

IPOを実施するためには証券会社の協力が絶対に必要です。

主にIPOの実務を取り仕切る証券会社のことを主幹事証券会社といいます。

この主幹事証券会社に大部分のIPO銘柄の発行株式が割り当てられますので、主幹事証券会社の口座を持つ事は非常に重要です。

割り当てが多い分、それだけIPOを手にする確率が高まるからです。

参考までに2020年の上位主幹事会社についてまとめました。

  • 野村證券:22社
  • SMBC日興証券:16社
  • 大和証券:15社
  • SBI証券:15社
  • 東海東京証券:1社

やはり、IPOについては大手証券会社が強いことがわかりますね。

ネット証券に比べ大手証券会社は手数料が高いなど使い勝手が悪いところがありますが、IPOに備えて大手証券会社の口座は持っておいたほうがよさそうです。

複数の証券会社に口座を持つ

IPOは、主幹事会社に大部分の発行株式数が割り当てられますが、その他の証券会社にも割り当てはあります。

多くの証券会社に口座を持っておけば抽選で当たる確率が高まりますので、IPOに備えて主要証券会社の口座を持つようにしましょう。

大きな金額を証券口座に入金する

IPOは、証券会社の上得意の顧客に割り当てられるケースが多いです。

証券会社の上得意とは、大きな金額でたくさんの取引をしてくれる顧客になります。

いきなり取引実績を作る事は難しいですが、大きな金額を証券口座に入金しておくと、証券会社から見るとこれから大きな取引をしてくれるかもしれないと言う期待感を持ちます。

なので取引実績がない証券会社でも大きな金額を入金しておけばIPOに当たる確率が上がるかも!?

担当者と仲良くなる

証券会社の担当者も人です。担当者と仲良くなっておくとIPOを配分してくれる可能性が高まります。

ネット証券を中心に取引している方が多いと思いますのでなかなか証券会社の担当者と会う機会は少なくなっているかもしれませんが、担当者がついている証券会社を利用している場合は担当者との関係は良好にしておくようにしましょう。

まとめ

今回は、IPOについて説明をしました。IPOは短期で大きな利益を上げることができる可能性のある非常に魅力的な投資になります。

なかなかIPO銘柄を手にすることは難しいですが、今回、紹介した内容を参考にIPO銘柄を手にしていただき大きな利益を出していただければ幸いです。